先日、毎月第2土曜・日曜に埼玉県川口市で開催されている川口ファーマーズマーケット(Artisan Farmers Market Kawaguchi)に行ってきました。
「川口ファーマーズマーケットで無農薬野菜とか手に入るのかな?」
「川口ファーマーズマーケットでおすすめのオーガニック商品ってある?」
という疑問を持たれている方に、実際に行ってみた感想と買ってよかったものをご紹介します。
川口ファーマーズマーケットとは

車で会場に向かうとそこは工場が立ち並ぶ場所で、こんなところでファーマーズマーケットなんてやってるのかとちょっと不安になります。
それもそのはず、このファーマーズマーケットは株式会社大泉工場の方が地元川口市領家地区の活性化のために地元の生産者を中心に野菜や加工品などを持ち寄るマルシェを開いているからだそうです。
正式名称はArtisan Farmers Market Kawaguchiです。
会場は工場というか倉庫前のスペースで開催されています。
駐車場も会場すぐ近くに2か所準備されているので車で向かっても大丈夫です。
今回のお目当ては無農薬の野菜を手に入れることでしたが、とても満足のいく買い物ができました。
川口ファーマーズマーケットのおすすめ
ファーマーズマーケットのいいところは、無農薬栽培の野菜が買えるのはもちろんのこと、生産してくれている農家の人と直接話ができるのも面白いところです。
今回行ってみておすすめだったのは「ほたるファーム」の無農薬野菜と「FarmtoGlassExperience」の茨城県産有機にんじん「寒締めフルーツにんじん」を使った有機にんじんジュースです。
ほたるファームの無農薬野菜

まず無農薬野菜を買ったお店が埼玉県上尾で有機農業に取り組んでおられる「ほたるファーム」さん。
冬なので根菜類が中心に売られていましたが、どれも美味しそうでした。

その中でも生産者の方におすすめいただいた里芋とかぶを購入し、美味しそうだったので白菜とケールも購入しました。
実際に生産者から直接話を聞けるのもいですよね。
この野菜はこう食べるといいとか、今年のこの野菜の出来が良いからぜひ食べてみてほしいとか。
無農薬栽培をしてくださっている方は消費者にとって本当ににありがたいので、生産者の顔が見えるとこちらも応援したいなと思えます。
うん、こういう買い物がしたかったんだよな。
寒締めフルーツにんじんを使った有機にんじんジュース

次に立ち寄ったのが、有機栽培の人参のみを使用したジュース。
しかも単一の農園で作られたにんじんを使用することにこだわってつくられています。
コーヒーのスペシャルティコーヒーに似ていますね。
埼玉県筑西市で有機栽培をしているレインボーフューチャーという農園で作られた「寒締めフルーツにんじん」のみを使用したにんじんジュースです。
この農園は農薬や化学肥料は一切使っておらず、さらににんじんを育てているエリアは3年以上肥料すら与えていないそうです。
そしえてフルーツのようなにんじんができたのち、一定期間あえて霜にあてて甘さをさらに高めています。
有機へのこだわりも嬉しいですし、単純にとても美味しいのでこれはおすすめです。
ジュースを購入したら実際にジュースに使っている寒締めフルーツにんじんをサービスで3本くれました。これまた美味しい人参でした。
試飲もさせてくれるので、もし川口ファーマーズマーケットに行ったらぜひ飲んでみてください。
減農薬栽培+ワックス不使用のりんご ムカイ林檎店
最後に購入したのは減農薬栽培をしている青森県産のりんごを扱ってるムカイ林檎店。
無農薬栽培が難しいと言われているりんごの中で、減農薬とワックス不使用で栽培している青森県産のりんごを販売してくれています。
いつもは「サンふじ」ばかり食べているので、違うりんごを食べてみたく、試食させてもらって美味しかった「星の金貨」と「北斗」という品種を購入しました。

減農薬栽培+ワックス不使用なので、水で洗って皮ごと食べました。
やっぱり美味しいですよね。
違う品種も販売していたので次は違うのも食べてみたいですね。
ファーマーズマーケットのいいところ
ファーマーズマーケットのいいところは野菜を作っている生産者の方と直接話ができること、さらに自分の目で野菜を実際に見て食べたい思えるものを買えるところだと思います。
正直、無農薬栽培の野菜を販売してくれているお店は期待していたほど多くありませんでした。
今回購入したお店の方に話を伺っても生産者が直接販売してくれているのは今月はそのお店だけだったそうです。
私達にとって安全な無農薬栽培をしてくれている生産者の方は本当にありがたいです。
そのような方を応援する意味でも、直接話を聞いて自分の目で見て野菜を買ってみるといいのではないでしょうか。
ファーマーズマーケットに行くときは
ファーマーズマーケットに行くときはぜひエコバッグを持っていきましょう。
私はコットンのメッシュバッグを持っていって購入した野菜や果物などを入れて帰ってきました。

会場内でもエコ食器などを販売していてゴミの削減やプラスチック製品の使用を少なくしようと取り組みがされています。
ぜひマイバッグを持って買い物に行きましょう。
近くにファーマーズマーケットがない方は
生産者から直接買えるファーマーズマーケットが家の近くにあればいいですが、必ずしもそうではないですよね。
そんなときはネット上で有機栽培をしてくれている農家の方から直接変えるサービスが普及し始めていますので、それを使うのもおすすめです。
詳しくはこちらの記事もご覧ください。
まとめ
今回購入したものはこんな感じでした。

月に1回開催されているのでお近くの方は一度ぜひ行ってみてください。
今回行ったファーマーズマーケット
Artisan Kawaguchi Farmers Market
毎月第2土曜・日曜に開催されています。
月替りで出店者が変わりますのでチェックしてみてください
今回購入したお店
ほたるファーム:埼玉県上尾で野菜の有機栽培をしている生産者.宅配サービスもしています。
Farm to Glass Experience:茨城県筑西市で有機栽培されている「寒締めフルーツにんじん」を使った有機にんじんジュース
ムカイ林檎店:減農薬栽培をしている青森りんご専門店