グルテンフリー生活をしていてもパスタが食べたくなる時がありますよね。
スーパーでもたまにグルテンフリーのパスタが売っていますが、ほとんどはパスタのようなもちもちした感じやコシはなくベチャッとした感じでお世辞にも美味しいと言えるものは多くありません。
そんなグルテンフリーパスタでお悩みの人には「きびめん」がおすすめです。
グルテンフリーパスタの原料

多くのグルテンフリーパスタの原料はトウモロコシ粉や米粉です。
そうすると小麦で作られるもちもちした感じの再現がなく、ベチャッとした感じになりやすくなります。
オーガニック製品を多く出しているメーカーのアルチェネロのグルテンフリーパスタも原料は有機とうもろこし粉と有機米粉のみで素晴らしいです。
ただ、茹で上がりはべちゃっとして、麺同士もくっつきやすく、パスタのようなモチモチ感はなく個人的には継続して食べたいと思えるほど美味しいとは思えません。
きびめんの原料

そこでグルテンフリーのパスタ代用品としておすすめなのが「きびめん」です。
原材料は穀物のきびとタピオカ澱粉でできています。
- うるちきび
- 加工でんぷん(タピオカ)
きびはイネ科の作物で五穀米に含まれる穀物の一種です。
タピオカ澱粉はキャッサバと呼ばれる南米原産のイモの一種のデンプンです。
小麦粉や片栗粉の代用として下記のものをわが家でも日常的に使っています。

ついこないだまで大流行していたタピオカドリンクは、このタピオカ粉を粒状に加工したものですね。
タピオカドリンクを飲んだことがある人は、中に入っているタピオカのもちもちした感じを想像すると、パスタのモチモチ感を再現していることがなんとなくイメージできるのではないでしょうか。
きびめんの調理方法
グルテンフリーパスタをいろいろ試してきましたが、個人的にパスタの代用品として一番美味しいと感じたのはきびめんです。
使い方は至ってシンプルでパスタと同じように茹でて、パスタソースなどと合わせるだけです。
ちょっと違う点は規定の時間茹でたあとに、2分ほど蒸らす時間があるくらいでしょうか。
とはいえ、普通にパスタを作る感覚と同じように使えます。
グルテンフリー生活のパスタの代用にはきびめんを
グルテンフリー生活をしているけど、たまにはパスタが食べたいというあなたや、これまでグルテンフリーパスタを試していたけど、しっくりきたものに出会えていなかったあなたにおすすめです。
オーガニックスーパーなどではよく見かけますが、普通のスーパーにはまず置いていませんので、ネットで買ってしまいましょう。
ぜひこの機会に新しいパスタの代用品として「きびめん」を試してみてください。